![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
![]() |
①② アレクサンドル・グラズノフ サクソフォン四重奏曲 作品109 Ⅱ楽章より カンツォーナ ヴァリエ / スケルツォ ③ルイジ・ボッケリーニ メヌエット ④ピエール・ヴェローヌ イルカ…8つの子供の小品より ⑤ドメニコ・スカルラッティ スケルツォ・・・クラブサン・ソナタ K.519/L475 ⑥リムスキー=コルサコフ 熊ん蜂の飛行 ⑦⑧フリッツ・クライスラー クープランの様式による才たけた貴婦人 愛の喜び ⑨ジャック・イベール 机の下で…子供のためのピアノ小品集「物語」より ⑩ポール・ボノ— ワルツ形式によるカプリス ⑪モンドンヴィユ タンブーラン ⑫フランソワ・ゴセック ロンドとタランテラ…村祭りより ⑬ガブリエル・ピエルネ カンツォネッタ 作品19 ⑭ジャック・イベール アリア 変ニ長調 ⑮エンリケ・グラナドス スペイン舞曲 作品37より…5番アンダルーサ ⑯モーリス・ラヴェル ハバネラ形式による小品 ⑰アレクサンドル・ローレンス パヴァーヌと速いメヌエット ⑱ベートーヴェン メヌエット ⑲ジャン=フィリップ・ラモー ガヴォット…歌劇”栄光の殿堂” より ⑳エンリケ・グラナドス 間奏曲…ゴイェスカスより 1〜6/1950年録音 Quatuor de Saxophones de Paris Soprano/Marcel MULE Alto/André BAUCHY Tenor/Georges CHARRON Baryton/Marcel JOSSE 7〜20/1946〜50年録音 Alto Saxophone/Marcel MULE Piano/Marthe PELLAS-LENOM |
![]() |
![]() |
好評を博しているマルセル・ミュールの復刻!今回は1946年-50年のセルマー、デッカSP盤からのCD化。 サクソフォン教育における開拓者としてミュールは作品や教材の不足を痛感していた。音楽院教授になり体系作りの必要に迫られ、他の楽器でその真価を発揮した練習曲を調べ、サクソフォンのために数多くエチュードとして編曲・改作して成功を納める。1937年頃より110曲に及ぶ古典的な作曲家の作品を編曲し、音楽の様式や形式の解釈のためレッスンに積極的に取り入れた。 (松沢増保解説より) |
![]() |
![]() |