![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
![]() |
ブラームス:ハンガリー舞曲7番(ヨアヒム編) ヴィエニアフスキ:華麗なるポロネーズ2番 モーツァルト:メヌエット(ブルメスター編) サラサーテ:サパテアード、スペイン舞曲6番 シューベルト:アヴェ・マリア(ウィルヘルミ編) メンデルスゾーン:歌の翼に ショパン:夜想曲(スポルディング編) サラサーテ:序奏とタランテラ ワーグナー:懸賞の歌、ニュルンベルクのマイスタージンガーより ショパン:夜想曲 変ホ長調(サラサーテ編) シューベルト:聴け、聴け、ひばりを(スポルディング編) ブラームス:円舞曲 イ長調(ホッホシュタイン編) シューマン:トロイメライ、子供の情景より シューマン:夕べの歌 スーク:ブーレスカ、4つの小品より L.ブーランジェ:行列 スポルディング:トンボ、アルペジオ練習曲 カサド:グリーン・デヴィルの踊り ハリス:詩曲 シュポーア:アダジオ、ソナタ ホ長調より |
![]() |
![]() |
大曲だけではなく、この様な小品にも「味」があり現代の名匠たちとはまた違う演奏も興味深いところ。いつの時代でも忘れてはいけない名演があるということを思わせてくれる。 |
![]() |
![]() |