![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
![]() |
1. ドヴォルジャーク:アダジオ、チェロ協奏曲より 2. シューマン:夕べの歌 3. J.S.バッハ:アリア、管弦楽組曲3番より 4. ポッパー:セレナード 5. サン=サーンス:アレグロ・アパショナート 6. ヴァレンシン:メヌエット 7. ジョルダーニ:カロ・ミオ・ベン 8. グラナドス:アンダルーサ、スペイン舞曲5番 9. ブルッフ:コル・ニドライ(ヘブライの旋律) 10. ポッパー:ハンガリー狂詩曲 11. ベートーヴェン:モーツァルトの主題による7つの変奏曲 12. スガンバーティ:ナポリのセレナード 13. ショパン:円舞曲 イ短調 14. グルック:メロディー、歌劇「オルフェオ」より 15. キュイ:オリエンタル、小品集「万華鏡」より 16. アルベニス:タンゴ |
![]() |
![]() |
第3弾は小品集。やはり大曲でも小品でも見事の一言につきる。日本ではチェロの大家=カザルスという図式が出来上っているが、フォイアマンも新たにその図式に加わることだろう。聞けば聞くほどチェロの魅力やカザルスとは違う演奏方法や解釈など楽しみが広がる。 |
![]() |
![]() |