![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
![]() |
1.ナショナル・メロディー~メドレー[アルト・フルート → フルート → ピッコロ] National Melodies‐Medley[Alto Flute → Flute → Piccolo] Believe me if all those endearing young charms → Weel may the keel row → La marseillaise 2.パガニーニ:魔女の踊り PAGANINI:Witches'Dance 3.ケーラー:蝶々 KÖHLER:Papillon 4.ショパン:夜想曲 変ホ長調 CHOPIN:Nocturne in E-flat major, Op.9 No.2 5.ベッリーニ:アリア 歌劇「ノルマ」より BELLINI:Air from Norma 6.ブリッチャルディ:こずえを渡る風‐綺想曲 BRICCIARDI:Wind amongst the Trees‐Caprice, Op.112 7.ヴェルディ:リゴレット幻想曲 (チアルディ編) VERDI:Rigoletto Fantasy (Arr.CIARDI) 8.オッフェンバック:舟歌 歌劇「ホフマン物語」より OFFENBACH:Barcarolle from Tales of Hoffman 9.ジャーマン:ジプシーの踊り GERMAN:Gypsy Dance 10.モシュコフスキ:セレナータ MOSZKOWSKI:La serenata, Op.15 No.1 11.ショパン:円舞曲(子犬のワルツ) CHOPIN:Waltz in D-flat major, Op.64 No.1 12.クランツ:つむじ風 KRANTZ:The Whirlwind 13.ジャーマン:サルタレーロ GERMAN:Saltarello 14.ジャーマン:優雅な円舞曲 GERMAN:Valse gracieuse 15.テルシャック:シレーヌ 海の女神‐演奏会用綺想曲 TERSCHAK:La Sirène‐Caprice de concert 16.テルシャック:思い出 TERSCHAK:The Remembrance, Op.10 17.シャミナード:小協奏曲 CHAMINADE:Concertino, Op.107 18.ホフマン:小協奏曲より終楽章 HOFMANN:Finale from KonzertstÜck,Op.98 19.モーツァルト:フルート協奏曲第2番よりアンダンテ MOZART:Andante from Flute Concerto, No.2 K.314 20.モーツァルト:フルート協奏曲第2番より終楽章 MOZART:Finale from Flute Concerto, No.2 K.314 21.ブリッチャルディ編:ヴェニスの謝肉祭 Traditional‐Arr.BRICCIARDI:Carnaval of Venice 22.ドップラー:ハンガリー田園幻想曲 DOPPLER:Hungarian Pastoral Fantasy, Op.26 1-5. c1921 / 6-16. 1920's (Acoustic recordings) 1-14. with Piano / 15-16. IVOR NEWTON, Piano (アイバー・ニュートン, ピアノ) 17-18. 1927 / 19-20. 1928 / 21-22. c1930 (Electrical recordings) 17-20. with Orchestra / 21.22. GEORGE BYNG, Conductor, Orchestra (ジョージ・バイング指揮オーケストラ) |
![]() |
![]() |
アマディオは1883年、ニュージーランドに生まれ、亡くなる1964年までの間、オーストラリア、ニュージーランド、北アメリカとイギリスで英国流儀の演奏法を展開し続けたフルート・ヴィルトゥオーゾの代表格。フレンチ・スクールとは一線を画す奏法に裏打ちされたアマディオの表現法は、今日の耳にはまったくの新さと驚愕の連続だ。(有田 正広 解説より) |
![]() |
![]() |